ローグライクゲーム「アーチャー伝説2」のイベント「世界樹の脈」の立ち回り方についてまとめました。
オススメ報酬やオススメの掘り方についてもまとめているため、攻略の参考にしてください。
アーチャー伝説2 世界樹の脈とは?

「世界樹の脈」は土や石ブロックをミッションや課金でゲットできるつるはしを使用し、聖物やスキンをゲットできるアイテムをゲットしていくイベントです。
ブロックにアイテムが埋まっているだけでなく、一定数掘り進めることでもアイテムも入手できます。
道具の使い方
エルフのつるはしの使い方

「エルフのつるはし」はすでに空いている空間に面しているブロックを1マス掘ることができます。
土ブロックなら1回、石ブロックなら2回でブロックを壊すことができます。
ビール爆弾の使い方

「ビール爆弾」は十字型の広範囲でブロックを破壊するため、アイテムが固まっているところや下へ掘る先が石ブロックしかない場合に有効です。
また下に2マス掘ってくれるため、より多く掘り進みたい場合にオススメです。
石のブロックも1発で壊してくれます。
ゴブリンドリルの使い方

「ゴブリンドリル」は縦一列のブロックを破壊してくれるため、隣の列にアイテムが埋まっている場合にオススメです。
爆弾と同様に石のブロックも1発で壊してくれます。
つるはしやクローバーなどのアイテムは引き継がれない

つるはしやクローバーなどのアイテムは次回と同様のイベントでは引き継がれません。
イベント終了する前に保有するアイテムは全て交換するようにしましょう。
クラン全体での報酬もあり

クランごとに協力することで得られる報酬もあり、クラン全体で掘り進めたメートル数によってアイテムをゲットできます。
報酬が豪華ってことではないため、無理して達成する必要はないです。
アーチャー伝説2 世界樹の脈の立ち回り方

ここからは「世界樹の脈」の立ち回り方についてまとめました。
クローバーや金の鍋は無理に取らずに掘り進める

クローバーや金の鍋は報酬と交換するのに必要ですが、ブロックを壊してゲットするにはもったいないです。
ゲットできる数も少ないため、「累計震度」や宝箱から報酬をゲットする方がコスパが良いです。
2マス先にドリルや爆弾があったら取る

剥き出しではないが、2マス先にドリルや爆弾があったら下方向じゃなくてもぜひ取るべきです。
ドリルや爆弾は広範囲のブロックを破壊でき、石ブロックも1発で破壊できるため、つるはしがもったいなくても取りに行きましょう。
オススメ報酬
オススメ交換先 | |
---|---|
![]() 暴食の鎖の欠片×2 |
![]() 疾風の玉の欠片×2 |
![]() 幻彩石の宝箱の鍵×10 |
![]() 遺跡のシャベル×5 |
ジェムを使える方は少しずつでも聖物の欠片を狙っていきましょう。
今回のイベントで取れなくても次のイベントや別イベントでミシック聖物はゲットできるため、戦力も上げやすい聖物をゲットしましょう。
ジェムをイベントに割けない方は欠片を狙うには難易度が高いため、鍵やシャベルと交換するのが最短で強くなれます。
※ルーンがない方はルーンを氷雷ルーンなどをゲットしましょう。
宝箱は絶対に取る

ブロックを掘り進めていると宝箱が出現します。
この宝箱は右下に書かれている数字分中からアイテムをゲットでき、つるはしや爆弾、クローバーなど様々なアイテムがゲットできます。
もちろん宝箱を開けるのにつるはしは1つも消費しないため、この宝箱がどこにあっても全力で開きに行きましょう。
コメント