今回はスマホ謎解きゲーム「Openigma -オープニグマ-」のステージ66~70までの攻略をまとめました。
画像付きで説明しているので、とても見やすくわかりやすくなっています?
(これより下ネタバレとなります)
目次
Openigma -オープニグマ- ステージ66~70攻略

ステージ66

ステージ66では上にいる目から見たろうそくの置かれ方を正しく配置すると、クリアとなります。

数字の書かれたパネルはろうそくの高さを表していて、箱の上にある太いろうそくの高さは左右の緑色のろうそくで測れます。
数字のパネルの左右にある緑色の丸は、高さを測る緑色のろうそくを表しています。
上から1列目は826、2列目は957、3列目は413
ステージ67

ステージ67ではジャンケンをするが、出された手に対して負けろと言われたら負けて、引き分けろと言われたら引き分けるのを全てクリアすると、ステージクリアになります。
パー➤チョキ➤チョキ➤パー➤グー➤パー➤グー➤チョキの順で選ぶ
ステージ68

ステージ68では紫のリボンをしたおばけと赤のリボンをしたおばけの目線から、何が見えているかを正解するとクリアになります。

答えは写真のようになります。
ステージ69

ステージ69では灰色のパネルから正しい道を通って、たどり着いたアルファベットを並べてできる単語を正解するとクリアになります。

通り道にある紫や赤は通っている最中の見え方を表しており、スタートからゴールまでの通り道になっている。
CREEPY
ステージ70

ステージ70では全てのかぼちゃのパネルを黄色にできると、クリアになります。

- こうもり:左右1マスずつ
- 棺桶:左斜め前、前、右斜め前1マスずつ
- 魔女:左斜め前に2マス
- クモ:前5マス
答えは写真の通りになります。
Openigma 攻略記事一覧
コメント